2012年頃のアイデアでしょうか。iPhoneと同じ形をしたデジカメのアイデアを考えました。
続きを読む ボツ製品:iPhone型デジカメ宝物のApple Pascal Syntax Poster
私が持っているポスターは、Apple Pascal Syntax Posterというものです。ロサンゼルスの取引先からプレゼントしていただいた大事な宝物です。
続きを読む 宝物のApple Pascal Syntax PosterVR時代のパソコンの使い方
いずれVRの開発をしたいと思い、理解を深めるために安価なOculus Goを買いました。使って行きながらHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使ったパソコンの使い方について考えてみました。
続きを読む VR時代のパソコンの使い方スティーブ・ウォズニアックに会えました
12月6日に開催されるGlobal Innovatorsというイベントにスティーブ・ウォズニアック(以降ウォズと省略します)が来るということで、私はその日の予定も確認せずに参加の申し込みをしました。
続きを読む スティーブ・ウォズニアックに会えました私の好きなフィルムカメラ
私の好きなフィルムカメラを写真だけ紹介します。なぜ好きなのかはいずれまた紹介させてください。
続きを読む 私の好きなフィルムカメラくまモンのiPhoneケース
7年ほど前に販売した”くまモンのiPhoneケース”は、当時くまモンのiPhoneケースが少ないこともあって結構売れました。
続きを読む くまモンのiPhoneケース一億人のアクセスに耐えるサイトを作る
新規事業の為にウェブサイトを作って宣伝を始めました。ですが、突然何らかの理由で大量のアクセスがあり、あっという間にサーバーが止まってしまう。そんなこともあり得ないことではありません。
続きを読む 一億人のアクセスに耐えるサイトを作るよりレスポンシブウェブにしなければならない
レスポンシブウェブは今のウェブデザインの常識で、既に多くのサイトがそのようにデザインされていると思います。
続きを読む よりレスポンシブウェブにしなければならないボツ製品:ま●か●ギ●カメラ
ア●プ●ッ●スか広告代理店だったか覚えていないのですが、当時放送されていたアニメのま●か●ギ●のキャラクター製品の提案をしてくれと依頼があったので、この画像と仕様を作りました。
続きを読む ボツ製品:ま●か●ギ●カメラVivitar社について
ギズモショップを始めるきっかけになったカメラが、Vivitar Ultra Wide&Slimです。今回は思い出のVivitar社について語ります。
続きを読む Vivitar社についてボツ製品:Enigma Talk
スマートフォンとヘッドセットの間に入れると、暗号化して通話ができるという製品です。
続きを読む ボツ製品:Enigma TalkGIZMONブランドの起こり
GIZMONというブランドがどのように起こったかを説明したいと思います。
続きを読む GIZMONブランドの起こり市場性とニーズの調べ方と実践
自らのアイデアを自分で作って販売している私は、おそらくこの著書のメイカーズというものに属する状態だと思います。
生体認証は便利
最近4年以上使っていたiPhone 6 Plusが限界になったので、弟が使っていたiPhone Xを譲り受けて使い始めました。
私はiPhone X仕様に違和感があって、さほどの興味はなかったのですが、使い始めて”これぞ未来のIT機器である!”と感じました。
VRヘッドセットかVRゴーグルかVR眼鏡かHMD
VRヘッドセット、VRゴーグル、VR眼鏡、HMDと、幾つかの呼び方があるようですが、自分としては、どの呼び方を使っていくか決めかねています。
続きを読む VRヘッドセットかVRゴーグルかVR眼鏡かHMD紹介がカッコよすぎて感謝しています
レバノンのファッション雑誌でBESPOKEってのがあるのですが、そこで私のデザインしたレンズクリップが過去に紹介されました。
GIZMON Utulensの品不足について
発売開始から一年過ぎましたが、いまだ人気が衰えておらず、材料不足で生産が追いついていないために、お客様に迷惑をかけてしまっている状態です。